産後骨盤ケア冊子を限定公開!
当院の産後骨盤プログラムで使用している資料はこちら→産後ママの骨盤ケア
2022年02月16日
当院の産後骨盤プログラムで使用している資料はこちら→産後ママの骨盤ケア
2022年02月16日
今朝の武蔵境は冬らしい景色が広がっております。
歩道などで残雪が凍結している箇所が多く見られ、あっちで転倒、こっちで転倒の状況です。
本日外出の際は、くれぐれもお足元や周りの状況にご注意下さいね。
当院の前は昨日、お隣のカズマスポーツさんが融雪剤を撒いて下さり、凍結しませんでした。
ありがとうございます!
下記の雪道での転倒予防の歩き方を共有しておきます。
万が一転倒や、踏ん張ってお身体を痛くした等ありましたらお早めにご相談下さいね。
皆様、本当に気を付けて過ごしましょうね!
2022年01月7日
上記、日時にて産後ヨガ教室を開催いたします。
参加費は2,000円。
当日現金でお願い致します。
今回はご自身も3人のお子様の子育て奮闘中、
初めてで、
前半45〜60分(様子を見ながら)ヨガ講座
後半は、自由にママさん同士・ヨガ講師・
当日は、
お申し込みは、ウィル鍼灸整骨院公式LINEより、
LINEは、本添付チラシQRコードか、もしくはこちらのHP
皆様のご応募お待ちしております!
〜さかい子育て応援隊〜
ウィル鍼灸整骨院より
2021年11月11日
こんにちは。ウィル鍼灸整骨院です。
『秋』と言えば、読書!食欲!
そして、スポーツ!ですね。
運動するのに、とても気持ちの良い季節になりました(^^)
スポーツを始めた方や頻度を増やした方もいらっしゃると思います。
しかし、
スポーツをして痛くなっていませんか?足が痛くなったり、膝がいたくなったり、
腰が痛くなったりしていませんか?
その痛みの原因、、、
実は、、、
普段からの姿勢にあります!!
正しい姿勢とは、
耳・肩・骨盤・くるぶしが一直線に
なっている事を言います。
この一直線になっている状態の事をゴールデンラインといいます。
ゴールデンラインが崩れてしまうと、
補うように筋肉が緊張して、負担がかかります。
負担がかかるという事は筋肉が固まってしまい、
運動をするのに制限がかかる事になります。
結果としてケガのリスクが高まり、
運動パフォーマンスに悪影響が及びます。
■例1
<テニス・野球・バレーボール>
猫背姿勢で肩が内巻きの姿勢だと
手を頭よりも上に上げるスポーツの時に、
サーブや投球動作の時に肩甲骨が硬くなってしまい
動きが悪くなり、
肩関節を痛くしてしまいます。
■例2
<ゴルフ・テニス>
猫背姿勢で反り腰の姿勢だと
猫背により背中の筋肉がかたくなり、
さらに反り腰だと、
背中の関節(胸椎)の動きも硬くなります。
胴体を回転させて力を生み出す運動では、
硬くなっている背中に一気に緊張が入る事で
背中や腰を痛めてしまします。
■例3
<ウォーキング・ジョギング>
姿勢が大事なのは、瞬発的な運動だけではありません。
骨盤が歪んでいると、
ウォーキングやジョギングの時にも、
バランスが悪くなっていまい、
両方もしくは片方側の膝に負担がかかり
膝を痛めてしまいます。
つまり、
姿勢を良くする事は
パフォーマンスをUPさせる事に
つながります!
◆当院の猫背ページは
コチラ↓↓↓
https://www.will-seikotsuin.com/menu/nekoze/
◆当院の骨盤ページは
コチラ↓↓↓
https://www.will-seikotsuin.com/menu/kotsuban/
ご自身の身体がどうなっているか
周りに方やセルフタイマー等を
利用して写真に撮ってみましょう!
耳ー肩ー骨盤ーくるぶしが
一直線になっていますか?
きちんとお調べしたい方は、
是非、ウィル鍼灸整骨院で
一度チェックしにいらしてください。
武蔵境ウィル鍼灸整骨院では、
皆様に安心して来ていただけるように、
感染予防対策として、
下記の事項を徹底しております。
↓↓↓↓↓
■診療時間中は入口玄関と窓を常時解放。
■お越しになっていただく方全員に
検温と手洗いの徹底のお願い。
(※うがいはご遠慮いただいております。)
■当整骨院に滞在中は正しいマスクの着用の
お願い。
■スタッフは不織布マスク着用の徹底。
■施術前後にベッドの消毒。
■アルコール消毒薬の設置。
■スタッフ全員ワクチン2回接種済み。
2021年10月28日
こんにちは!
武蔵境ウィル鍼灸整骨院です。
お天気が良く、
本当に気持ちの良い日がつづいていますね(^^)
さて、
前回に引き続き、
『頭痛』のお話になります。
前回の頭痛(季節の変わり目)①は
コチラ↓↓↓
https://www.will-seikotsuin.com/blog/zutuu/
10月は、
・1日の中で寒暖差がある。
・台風の季節。
といった時期になります。
前回お話した、
肩こりから来る頭痛は、
寒暖の差で頭の周りや、
首の後ろ側、肩全体、背中全体といった
筋肉に力が入って固まってしまう事で起こる
”締め付けられる頭痛”(緊張性頭痛)
でした。
今回は、
”ズキンズキン”や
”ドクンッドクンッ”
といった脈を打つような痛みがでる
片頭痛です。
片頭痛の特徴としては、
・コメカミの片方や両方に脈をうつような痛みがでる。
・仕事や家事が出来ない位支障が出る。
・痛みが辛いと吐き気や嘔吐につながる事もある。
・動くと痛みが増して、安静にしていた方が楽。
・目がチカチカしたり、ギザギザした光が見える(閃輝暗点)。
・女性に多い。
・病院で検査しても原因がわかりづらい。
等があげられます。
片頭痛の原因はいまだにはっきりと
わかっていませんが、
ストレスやアルコール、
季節の変り目がきっかけになると言われています。
~押してみよう~
・手三里(てさんり)
➝ひじを曲げた時に出来る横ジワから
手首に向かって指3本分のところにあるツボ。
・合谷(ごうこく)
➝「万能のツボ」と言われる有名なツボで
人差し指と親指の骨が合流する部分から、少し人差し指側。
肩こりや頭痛以外にも歯の痛みや生理痛にもいい。
※気持ち良いくらいの強さで
ゆっくりと深呼吸しながらやるといいです。
お酒を飲んだ直後はやめましょう。
現在、約3人に1人が
頭痛持ちされています。
多くの方が頭痛に悩まされ
特に女性の方が割合多いとされています。
頭痛は10月ごろの特徴の
気温や気圧の変化にとても影響を受けます。
ホルモンバランスの乱れをきっかけに起こることもあり、
コントロールしづらい部分があります。
色々と試したが、
なかなか改善されない方は
是非是非、ウィル鍼灸整骨院に
一度ご相談ください。
『頭痛』ページは
コチラ↓↓↓
https://www.will-seikotsuin.com/menu/zutsuu/
武蔵境ウィル鍼灸整骨院では、
下記の
感染予防対策を徹底しております。
↓↓↓↓↓
■診療時間内は入口玄関と窓を常時解放。
■お越しになっていただく方全員に
検温と手洗いの徹底のお願い。
(うがいはご遠慮してもらってます)
■当整骨院に滞在中は正しいマスクの着用の
お願い。
■スタッフの不織布マスク着用の徹底。
■施術前後にベッドの消毒。
■アルコール消毒薬の設置。
■スタッフ全員ワクチン2回接種済み。
2021年10月13日