寝違え
- 朝起きたら首が動かない
- 肩を動かすと首が辛い
- 首が痛くて振り向けない
- 対処法がわからない
- 繰り返してしまう
寝違えの原因
動かせない。
今日は大事な会議なのに。。
お出かけ楽しみにしていたのに。。
運転で後方確認が痛くて心配。。
みなさん、
一度はご経験があるのではないでしょうか?
何とも不快な辛さですよね。
この様な状態を
「寝違え」といいます。
寝ていただけなのに
何故痛くなってしまうでしょうか。
●不良姿勢
人によって寝やすい姿勢が
あると思いますが、
疲れて普段と違う姿勢で
寝てしまった。
硬い床で寝てしまった。
同じ方向を向いてずっと
寝てしまった場合、
筋肉が硬くなり一時的に血行が滞り
寝ている間に回復せず筋肉が痙攣し
目が覚めると痛くなります。
●枕の高さがあっていない
寝違えて動かない程ではないが
毎朝首が辛くて不快。
自分の首のカーブに合う枕が
なかなか見つからず
いつも首や肩に負担がかかっている。
●運動不足
お仕事で忙しく、
なかなか身体を動かす機会が
少なくなると
肩こりや腰痛といった状態に
なります。
筋肉が硬くなると、
睡眠時の寝返りもしづらくなり
寝違えになりやすくなります。
●身体が冷えやすい
寝ている時は体温が下がります。
寝ている間に布団をはいだりすると
余計に体温が下がり身体が冷えて
筋肉が硬くなり寝違えをおこしてしまいます。
上記に思いあたる方も
多いのではないでしょうか?
寝違えは放っておくと
状態が悪化してしまう事があります。
早めの施術により
早期の回復につながりますので、
是非ご相談ください。
お問い合わせはこちら|武蔵境 ウィル鍼灸整骨院
どんな枕がいい?
枕の高さでお悩みの方が
多いのはないでしょうか。
良い枕を購入しても
自分のお身体に合うかは別問題。
首の骨は緩やかにカーブしています。
このカーブが枕によって
崩れてしまうと
寝違えの状態になったり
首や肩の筋肉が固まり
お辛い状態になってしまいます。
まずはお使いの枕に寝てみて
上記のイラストの様に
高すぎていないかを
チェックしてみてください。
●仰向けの場合(上向き)
仰向けで寝ていて
首が突っ張りを感じたら
枕が高いです。
バスタオルなどを
折り畳み、首の突っ張りを
感じない高さにしてみてください。
1枚で足らない場合は
2枚にしてみたり、
折り畳みを増やして
厚さを出してみてください。
●横向きで寝る場合
人によっては
横向きが寝やすい方も
いると思います。
横向きが決して悪い訳では
ありません。
しかし、仰向けと同じ高さでは
首に負担がかかります。
首がくの字になっていないか
確認してみてください。
少しでも頭が顎よりも
下になってしまっている場合は
枕が低い可能性があります。
逆に頭が顎よりも
上になっている場合は
枕が高い可能性があります。
まずは枕の上や下に
バスタオルを畳み
いれてみてください。
★タオルを入れても辛い方
首の骨の並びが
今日骨のカーブがすくない
いわゆる猫背や
ストレートネックの
可能性があります。
お一人お一人によって
首の歪みが異なるので、
一度ウィル鍼灸整骨院に
ご相談ください。
猫背矯正ページはコチラ
↓↓↓
https://www.will-seikotsuin.com/menu/nekoze/
お問い合わせはこちら|武蔵境 ウィル鍼灸整骨院
ウィル鍼灸整骨院のアプローチ
カウンセリング
どの動きでどこが痛いのか。
何をしている時に1番辛く感じるか。
きちんと状態を伺い、
整形外科的な検査を行い
施術内容を選択していきます。
寝違えの施術方法
ハイボルテージ施術を行います。
首には大事な筋肉や靭帯があり
さらに首の骨や関節も
いくつもあります。
このハイボルテージ施術は
原因になる筋肉や関節の
痛みやしびれ等の辛い状態を
早期に回復へと導きます。
ハイボルテージ施術とは
詳しくはコチラ
↓↓↓
https://www.will-seikotsuin.com/menu/haiboruteijisejyutu/
ご自宅でのケアや
気を付ける事等をしっかりと
お伝えさせていただき
再発を防ぎます。
何度も繰り返してしまう方、
早く良くしたい方、
是非、
ウィル鍼灸整骨院にご相談ください。